虫歯になりやすいところ
こんにちは。
早いことにもう8月も終わりますね、、
まだまだ暑い日が続きそうなので体調にお気をつけください。
先日、虫歯のでき方、成り立ちについてお伝えしました。
突然に穴があくのではなく、食事などによって少しずつ歯が溶かされて穴があき虫歯になる事がわかりました!
今回は“虫歯になりやすいところ”をお伝えします。
虫歯になりやすいところ = 磨き残しが多いところ
= 汚れが残りやすいところ です!
咬合面(こうごうめん)→ 噛む面のことです
噛む面には溝があり、その溝に汚れがたまり
ます
歯頸部(しけいぶ)→ 歯と歯茎の境目のところです
意識して歯ブラシを当てないと汚れが残りやすい
です
隣接面(りんせつめん)→ 歯と歯の間、接しているところです
ここは、歯ブラシでは届かないのでフロスを
併用する必要があります
他にも、歯と歯がかさなっているところや1度治療をしているところは汚れが残りやすいです
自分では、なかなか難しいところもあるのでぜひお手伝いさせてください^ ^
どこに汚れが残っているのか、残りやすいのかを知ることでいつもの歯ブラシがより効果的になります!