子どもの歯が気になる
親御様のために【小児歯科】

  • ホーム > 
  • 子どもの歯が気になる親御様のために【小児歯科】

Child親御様に知っておいていただきたいことがありますす

親御様に知っておいていただきたいことがありますす

乳歯は永久歯に生え替わるために幼少期に自然に抜けますが、だからといって虫歯に感染しても放っておいていいわけではありません。乳歯の下には永久歯が控えていますので、乳歯が虫歯にかかっていると永久歯に悪影響を与えかねません。また虫歯が悪化し途中で抜けてしまうと、永久歯が正しい位置に生えるように誘導する役割を果たせなくなり、理想の位置に生えてこないおそれもあります。

さらに、虫歯で歯が痛いと食事の際にしっかり咀嚼(そしゃく)ができず、全身ならびに顎の骨の健やかな発育が妨げられることもあるのです。親御様はお子様の将来のためにも乳歯の段階からちゃんと予防ケアをしてあげる必要があります。

小児歯科への考え

小児歯科への考え

病気なく、健康にすくすく育ってほしい……。お子様に対する世の中の親御様の考えは、みんな一緒です。当虚と世田谷区玉川台・用賀駅より徒歩2分の通いやすい歯医者「マメデンタルクリニック」では小児歯科に力を入れています。親御様の視点でお子様のお口の健康をしっかりサポートします。

小児歯科専門の歯科医師が担当します

当院では、小児歯科が専門の歯科医師を月3回ほど招いています。乳歯は永久歯とは特徴が異なるうえ、顎の成長も考えなければなりませんので、小児歯科は専門的な知識や経験が大切です。一人ひとりのお子様のお口の状態に合わせて日常のケアなどのアドバイスをいたします。ご相談のある方はお気軽にご来院ください。

小児歯科メニュー

定期検診
定期検診 乳歯は虫歯になりやすく、進行が早いのが特徴ですので、小児歯科は予防メニュー中心です。定期的にお口の中をチェックして、虫歯やそのほかの異変がないかを調べます。
歯みがき指導
歯みがき指導 歯みがきで汚れを落とすことが予防の基本です。お子様のお口の状態や成長段階に合わせた歯みがき指導を行います。また親御様の仕上げみがきのコツもアドバイスしますので、毎日の口腔ケアにいかしてください。
フッ素塗布
フッ素塗布 歯の再石灰化を促し、歯質を強化する効果が期待できるフッ素を歯面に塗布します。細菌の活性化を抑えるはたらきもありますので、定期的なフッ素塗布が虫歯予防に有効です。
シーラント
シーラント 食べかすが残りやすく虫歯にかかるリスクが高い奥歯の溝を、あらかじめレジン(歯科用プラスチック)でふさぐ処置です。乳歯や生え替わったばかりの永久歯の虫歯予防につながります。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング) 専用器具を使った専門的な歯のクリーニングです。毎日の歯みがきでは落としきれないプラーク(歯垢)や歯石を徹底的に除去します。

お子様のお口Q&A

こちらでは小児歯科によくお寄せいただくご質問をピックアップして、Q&A形式でご紹介します。

Q1子どもが定期検診を嫌がるのですが……。

A1「歯医者は痛くないところ」とわかってもらいましょう。

大人になっても「できれば歯医者さんには行きたくない……」という方もいらっしゃるのですから、小さなお子様にとっては何をされるのかわからない歯医者は不安を誘い、通院を嫌がるのも無理はありません。大事なのは、「歯医者は虫歯を治すために行くのではなく、虫歯にならないために行くところだ」ということをわかってもらうことです。

はじめは怖がるかもしれません。しかしフッ素塗布や歯みがき指導をすると「痛いことをされる場所ではない」とわかってくれますので、小さい頃から歯医者に通う習慣をつけてあげてください。

Q2何歳から歯医者に行けばいいですか?

A2歯が生えたときからお手入れが必要です。

多くのお母様からいただくご質問ですが、歯は生えたときから毎日のお手入れが必要になるとお考えください。食事をすれば汚れやプラークが溜まります。そして放っておくと虫歯になるのです。「虫歯にならないように定期検診のために歯医者に行く」ことを習慣にしましょう。お子様が虫歯で痛い思いをしないように、毎日のケアと定期検診を活用してお口を管理しましょう。

Q3子どもの歯みがきは何歳からすればいいの?

A33本以上生えてきたら歯ブラシをお使いください。

歯が生えてきたら親御様が歯をみがいてあげましょう。前歯が1~2本のときは、ガーゼで拭う程度で問題ありません。3本以上になったら歯ブラシを使ってください。お子様本人が自分でみがくのは奥歯が生えてきてからです。お子様に歯みがき習慣をつけることが大切です。お子様が自分で歯みがきをはじめても、汚れを残さないように親御様が仕上げみがきをしてあげましょう。

Q4仕上げみがきを嫌がられたらどうすればいいですか?

A4役割分担をしてみてはいかがでしょうか?

お子様は前歯担当、親御様は奥歯担当など、歯みがきの役割分担をしてみてはいかがでしょうか? こうすることでがんばれるお子様も多いようです。仕上げみがきの目的は「汚れを落とすこと」「お口の中がさっぱりして気持ちいいという感覚を与えること」「コミュニケーション」の3つです。習慣づけする意味でも、親子で楽しく歯みがきしてください。

Q5子どもの歯は何歳で生え替わりますか?

A56歳前後で永久歯が生えはじめます

だいたい6歳前後で永久歯への生え替わりがはじまります。生えたての永久歯は虫歯になりやすいので、とくに親御様が丁寧に歯みがきしてあげましょう。生え替わりを待つ必要はありませんので、生えはじめたらご来院ください。お子様のお口に合わせた歯みがき指導を行います。

Q6虫歯にならないためにはどうしたらいいですか?

A6ご家庭での予防に加え、予防もご利用ください。

虫歯にならないためには、毎日の歯みがきによってお口の中をつねにきれいにしておくことが大切です。とはいえ、そうしたご家庭でできる予防にも限界があります。歯科医院では虫歯を予防するためのフッ素塗布やシーラントなどの予防処置を行っていますのでご利用ください。

Q7もし虫歯になってしまったら?

A7早期発見・早期治療に努めましょう。

乳歯でも虫歯の治療が必要です。そのままにしておくと痛むだけでなく、将来生えてくる永久歯に悪影響をおよぼすことがあります。乳歯は永久歯にくらべて虫歯の進行が早いので、早期発見・早期治療に努めましょう。当院では子ども用の治療器具を使い、安全で負担が少ない治療を心がけています。

Q8子どもの歯並びの相談は、どのタイミングですればいいのですか?

A8気になることがありましたら、いつでもご相談ください。

歯医者は決して敷居が高い場所ではありません。乳歯や生えたての永久歯が対象の小児矯正治療もありますので、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。当院では、気軽に話を聞きたい方も遠慮なくご相談いただけます。

Q9おやつの与え方について教えてください

A9必要以上に甘い物をあげないことが大切です。

甘い虫歯の原因菌の好物の糖分が多く含まれていますので、甘い物を食べた分だけ虫歯になるリスクが高まります。大切なのは、必要以上に甘い物をあげないことです。虫歯になりにくい「蒸かしたお芋」や「おにぎり」などを食べさせてあげるのもいいでしょう。喉がかわいたときには、甘いジュースではなくお水をあげるようにしてください。

【院長メッセージ】

大切なのは、問題が起こらないように親がしっかり気を配って予防してあげることです

私は歯科医師ですが、二人の子どもの親でもあります。親として子どもには病気をせず元気にすくすく育ってほしいという、世の中のすべての親御様と同じ想いを持っています。

一度悪くなってしまったら、歯は自然には治りません。ですからトラブルは治療しなければなりませんが、治療とはいえ一度削った歯は二度とは元には戻らないのです。大切なのは問題が起こらないように親がしっかり気を配って予防してあげることです。当院では、一人ひとりのお子様に合わせた予防策を一緒に考えますので、お気軽にご相談ください。

小児歯科について詳しくはこちらのサイトをご覧ください小児歯科について詳しくはこちらのサイトをご覧ください